【境界性パーソナリティ障害】母親は共依存や過保護である可能性が高い。

境界性パーソナリティ障害

こんにちは、HSP&エンパス歴32年目、マインドコンサルタントの関根(@cekineco)です。

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害/BPD)において、親と子の問題は至る所で指摘されていることはご存知のことと思いますが、今日はその理由と、共依存にまつわる危険な話をし、最後に共依存を解消していく方法をお話していこうと思います。

 

境界性パーソナリティ障害とは

まず、境界性パーソナリティ障害について、少しだけ解説をします

境界性パーソナリティ障害、または境界性人格障害(BPD/ボーダー)とは、気分の波が激しく感情がとても不安定、物事の良し悪しを両極端に判断したり、強いイライラ感が抑えられないといった症状を持つ精神疾患です。

 

 

境界性パーソナリティ障害の特徴や、具体的な症状については上の記事で解説していますので、よろしければ併せてご覧ください。

 

境界性パーソナリティ障害の子供への思い

お子さんが境界性パーソナリティ障害になったしまった場合、自分自身を心のどこかで責めているお母さんもいらっしゃるかと思います。

はたまた、「自分は一生懸命育ててきたのに」「なんで病気になったのかわからない」「私のなにがいけなかったの?」と思っているお母さんも中にはいらっしゃいます。

 

まず、境界性パーソナリティ障害のお子さんを持つお母さんは「過保護」であることがとても多いです。

※虐待も「過保護」の気持ちがエスカレートした行為と言えますが、虐待の話をしてしまうと複雑になってしまいますので、今回は置いておきます。

自分の子供だからちゃんと育てたい!という強い気持ちが、もしかしたら「行き過ぎた心配」や「過度な不安」を引き寄せてしまうことがあります。

 

過保護に育てると子供はどうなるか

過保護というのは、「保護が過ぎる」と書きます。つまり、行き過ぎた保護です。

まず過保護に育ててしまった結果、子供に起こりうることは以下の通りです。

大人になってから自分の判断で物事を決められない
物事の良し悪しの分別が付きにくい
いつまでも親を頼ってしまう
自分自身の進路に迷う
社会に出てから「生きにくさ」を感じる

過保護に育ててしまったために子供がこのような苦労をすることになってしまったらお母さんはどう感じるでしょうか。

過保護が理由で、子供が上記のようになってしまう「理由」があります。

それは、過保護のお母さんの思考や感情は、「子供のことが心配だから」「まだ子供は経験不足だから」というものが多いのですが、これはお母さんのエゴである場合がほとんどです。

子供に自由意志を与えずにお母さんが子供に関することをすべて決めてしまうようでは、子供は自分のことを自分で決定できなくなってしまいます。

 

過保護が原因で境界性パーソナリティ障害に

過保護が原因で境界性パーソナリティ障害になってしまう場合もあります。

親が過保護に育てても、子供はそれを「愛」とは感じません。赤ん坊から2歳ぐらいまでであれば過保護でも通用するのですが、3歳頃からは子供は自由意志を持ち始めます。

ですから、親からしたら「愛情のつもり」で接していても、それが子供にとって喜ばしいこととは捉えてもらえないこともあり、残念なことに「なんで私の親はいっつもこうなの?」と不満を感じていることもあるのです。

 

そして、子供は自分がかまってほしいときにかまってもらえないと「愛情不足」を無意識に感じ、精神が乱れてきます。

これを「愛着障害」といいます。

この愛着障害と過保護が原因で、子供が境界性パーソナリティ障害になってしまうケースも実際に存在しているのです。

 

親と子供の共依存

そして共依存です。

親と子の共依存の場合には、根本の原因として「過保護」があります。

親からすると「この子は私がいなきゃダメだわ」と感じている面もありますし、子供からすると「自分のことは親が決めてくれる」と感じてしまう面もあります。

これだけならまだ良いのですが、親と子の共依存の場合に、親は「自分の不安を解消するために、子供を縛り付ける」という行動をしてしまいかねません。

例えば、高校生の我が子に対して「子供が変な人にさらわれないように、門限を17時にしよう」などです。

17時に子供が帰ってきたら、夜遅くに子供が危険なことに遭うことはないので、親は安心します。

 

しかし子供はそうは思いません。

親に理由を聞いても「危ないから」とか「そういうルールだから」としか説明ができないようでは子供は納得しませんし、どんどん親に対する反発心が芽生えます。

このとき子供はどう感じると思いますか?

 

私は親から信用されていない

と感じてしまいます。

 

ここから荒れ始めることも

これらが積み重なり、子供は正しい理由も自分の気持ちも親に分かってもらえぬまま過ごさなければいけなくなります。

子供がなにかちょっと約束を破ってしまったらまた縛り付け、どんどん活動の範囲を制限しようとします。

そしてこの苦しみや悲しみをなにかで解消したいと子供は思うのですが、「過保護」に育ててきたことが原因で、子供は発想力や想像力が乏しくなっています。

すると「どのようにしてこの苦しみを解消したら良いかわからない」という気持ちになり、その思いがどんどん溜まっていってしまい、いつしかそれが爆発します。

その爆発が、「家出」「自傷行為」「自殺未遂」「暴れる」などの行為なのです。

ですが親はこれらの行為の原因を理解できませんし、自分の教育や行動が間違っていたことに気付こうとしません。

これが境界性パーソナリティ障害の子供が感じている親への最低限の気持ちなのです。

 

共依存の解消法・対処法

親は子供のことを信じてあげるように努めなければいけません。

「可愛い子には旅をさせよ」ということわざがありますが、人は経験をしなければ学びを得ることはできません。

怪我をすれば痛みがわかり、道に迷えば地図を見るという工夫を覚えたり、人生はトライアンドエラーで進んでいくものです。

子供の年齢にもよりますが、子供がやりたいことを頭ごなしに否定するのではなく、一緒に考え、一緒に問題と向き合い、ときには自分ひとりでチャレンジしてみるように促すことも必要です。

そしてなにか大きな問題がおきてしまえば、子供と一緒に問題を解決するように努め、共に学びを得ることが大切です。

 

一番良くないパターンは、『私はあなたより長く生きているから経験豊富なの。だから言うことを聞きなさい』と子供に伝えたり、心の中で考えてしまうことです。

親も人間ですから間違うこともあれば、知らないことも山ほどあるはずです。

 

大きな器を持って子供に接すること、これが子供に伝われば「共依存」からは徐々に解消されます。

そして、もし子供が高校生を過ぎているのであれば、そろそろ子離れする意識も必要です。

たくさん恋愛をしていろんな人を知ったり、嘘を知ったりすることは大人になってからとても役立ちますし、新しいことにチャレンジする気持ちは向上心や想像力を掻き立てます。

子供は親の一部ではなく、それぞれが独立した人間です。

もしお子様が境界性パーソナリティ障害で苦しんでいるのであれば、ここを強く意識していただけたらと思います。

 

 

境界性パーソナリティ障害専門カウンセリング
【ご家族・パートナーからの相談可】

 

恋愛や人間関係の戦略を悪用されない程度に発信するLINE【無料】

関根 浩平

関根 浩平

生まれつきのエンパスとHSPの2つの気質を活かし、徹底した読み解き力で戦略を組み立てる恋愛・結婚・マインドコンサルタント。1対1でガッツリ語り合うセッションとコンテンツ発信に力を入れ、2014年から総勢1021人以上の方々を問題解決へと導く。リピート(継続)率は91%。 得意な技法は、エンパス、心理学、人相学、脳科学。妻と0歳の息子(通称:ぷんた)、猫3匹、犬1匹の微妙に大家族。強みを活かして企業やフリーランスの方々のホームページ制作もしてますが、WEBデザイナーではないのです。

関連記事

特集記事

関根 浩平

関根 浩平

生まれつきのエンパスとHSPの2つの気質を活かし、徹底した読み解き力で戦略を組み立てる恋愛・結婚・マインドコンサルタント。リピート(継続)率は91%。 得意な技法は、エンパス、心理学、人相学、脳科学。妻と0歳の息子(通称:ぷんた)、猫3匹、犬1匹の微妙に大家族。

新着コンテンツ

  1. 「去る者追わず」の意味を明確にしておくだけで悩みは減る

  2. 「自分の人生なんだから好きなことしなさい」に洗脳されてはいけない。

  3. HSPやエンパス気質の人、スピ系の人がよく言う「嘘がわかる」はだいたい嘘(詐欺)。

  4. HSPが非HSPの彼(彼女)と同棲する前に心得ておくこと5選。

  5. 他人の文句ばかり言ってる人へのオススメの対処法。

  6. 女性からの恋愛相談で相談相手を好きになる理由と対処法。

人気記事ランキング

  1. 1

    【実例あり】あげまん女性と別れたらどうなるのか専門家が解説【復縁の方法も】

  2. 2

    ADHDの彼氏(彼女)との付き合い方は「相手をうまく使う」です。

  3. 3

    境界性パーソナリティ障害の恋人との正しい付き合い方と別れ方。

  4. 4

    別れた男が不幸になる?!そんなあなたのスキルはあげまん女性なのです。

  5. 5

    HSPの原因は?親?脳の病気?家庭環境?【僕の幼少期の体罰問題も話します】

TOP