【自分を変える習慣】人の10倍努力すれば必ず成長する。

マインドセット

こんにちは、HSP&エンパス歴32年目、マインドコンサルタントの関根(@cekineco)です。

どうすれば自分がイメージする自分になれるかを考えている人もいらっしゃるかもしれません。

自分を変えるための1つの手段として「習慣」があります。

習慣を変えることで自分が変わるということです。

今回はすごくシンプルな話で、自分を変えるための習慣としてぜひぜひ取り入れていただきたい思考と行動についてお話していきます。

精神を安定させたい方、本気で頑張る前の準備運動をされたい方は下記の記事がオススメです。

 

 

できないならできるまでやる

『できないから、できるようになるまでやりました!』という話を聞くと、『ストイックな人なんだね』や『努力家だね』と物珍しげな反応をする人が多いです。

しかし当事者からすると『なんでそんな反応になるんだろう』と疑問を抱いています。

このような人の思考と行動はシンプルです。

やり甲斐のあることをしたい
不器用だから全然できない
できるようになりたいと思う
できるようになるまでやる
できるようになった

この(1)〜(5)の一連の流れをしているのです。

ですが、努力するのが嫌いな人は次のような思考と行動を取っています。

 

CASE 1
やり甲斐のあることをしたい
不器用だから全然できない
できるようになりたいと思う
少しやってみたがやっぱりできない
諦める

 

CASE 2
やりたいことなんてどうせできない
やる気が起きない
すぐに辞めてしまう

 

CASE1とCASE2で分けてみましたが、できる理由もシンプルであり、できない理由も同じくシンプルなのです。

 

世の中には「才能」や「センス」という言葉もあり、才能はどうであれセンスが必要な物事は多いかもしれません。

しかしセンスは感覚・感性です。

感性を磨けばセンスは開花するかもしれませんし、感性を磨くことで新たな視点で物事を見ていく力や物事を客観的に見ることができるようになるかもしれません。

あとは気持ちの問題です。

できないことがあるのなら、できるようになるまでやるのか。

できるようにならないから諦めるのか。

この違いなのです。

 

「人と比べない」は自分への言い訳

語弊があってはいけませんので予めお伝えしておきますが、人と比べることがいけない、人と比べなければいけない、ということではありません。

「人とは比べないほうが良い部分」と「人と比べたほうが良い部分」の両方が存在し、自分自身の目的地に合わせてそれを選択していきましょう。

僕が普段見分けている方法は、「比べることでパワーが湧き出てくるか、こないか」で判断しています。

 

例えば、リスペクトする人が「人が寝ている間に働く」という信念を持っていたとしたら、「よし、この人もこうなんだったら自分ももっと頑張るぞ!」と、それを比べることによって力が湧いてくるかどうかです。

「自分は自分、人は人」と念仏のように言っている人は、マイペースすぎる自分を改善する気がなかったり、自己中心的な思考を正す気がない現れなのかもしれません。

頭でっかちにすぐにどちらかを決めるのではなく、どちらも冷静な目でよく見て、その上で選択されるのが良いと思います。

 

人の10倍の努力をしたら、人よりも必ず成長している

同じ条件の元、1日1時間だけ勉強している人と1日10時間勉強している人とでは、果たしてどちらの人の学力が成長しているでしょうか。

1日5分読書をする人と、1日50分読書をしている人とでは、果たしてどちらの人のほうがその日の学びが大きいでしょうか。

集中力などの問題はあったとしても、どちらも後者のほうが成長していることになります。

これは僕が普段行なっているカウンセリング等のセッションにおいても同じことが言えます。

週1回セッションを行なっている場合、次のセッションまでに簡単な宿題をお渡しすることがあります。

というのも、1日24時間あり、1週間で168時間です。

週1回のセッションというのは、1週間単位で見てみると168時間分の2時間(セッション時間)しかないのです。

 

つまり、残りの166時間はカウンセリングを受けていない時間であり、この時間をどのように使っていくか、どのような意識を持って行動するかによって変化のスピードに圧倒的に差が出てくるのです。

僕が宿題を出すのは「日頃から良い(改善や成長に向かう)意識を持つ」というきちんとした意味と目的を持っています。

そしてその宿題は1日5分〜10分程度で終わるものです。

気付きを得るきっかけ、自分をもっと深く知るきっかけ、悩みをシンプルにするきっかけなどなど、その宿題を行なった上で得られるきっかけが見つかりやすくなるのです。

カウンセラーと相談者の相性や悩みの濃さ深さによってももちろん違いますが、変化までのスピードの差はここの部分の影響も多少なりとも影響しているのです。

 

スピードだけにこだわってはいけない

「変化」というのは1日でできるものではありません。

焦らずに長い時間ゆっくり学びを得ていくことで確実な変化となります。

「試験勉強の一夜漬けは意味がない」と言われています。

仮に次の日のテストまでは覚えておけたとしても、それはあくまで一時的な記憶に過ぎず、自分自身の身になっていないのです。

ですから、本当の意味での学力は上がっていません。

多くの人は変化までのスピードを求めます。

スピードよりも質と濃度を求め、自分自身で工夫していきましょう。

 

変化後も修行を重ねなければ、必ず元通りの自分へと戻ってしまいます。

努力するかどうかは自分は自分、人は人です。

そして他人より10倍努力するかどうかも自分は自分、人は人です。

前向きに考えられるかで、先々の人生は変わっていきます。

 

 

恋愛や人間関係の戦略を悪用されない程度に発信するLINE【無料】

関根 浩平

関根 浩平

生まれつきのエンパスとHSPの2つの気質を活かし、徹底した読み解き力で戦略を組み立てる恋愛・結婚・マインドコンサルタント。1対1でガッツリ語り合うセッションとコンテンツ発信に力を入れ、2014年から総勢1021人以上の方々を問題解決へと導く。リピート(継続)率は91%。 得意な技法は、エンパス、心理学、人相学、脳科学。妻と0歳の息子(通称:ぷんた)、猫3匹、犬1匹の微妙に大家族。強みを活かして企業やフリーランスの方々のホームページ制作もしてますが、WEBデザイナーではないのです。

関連記事

特集記事

関根 浩平

関根 浩平

生まれつきのエンパスとHSPの2つの気質を活かし、徹底した読み解き力で戦略を組み立てる恋愛・結婚・マインドコンサルタント。リピート(継続)率は91%。 得意な技法は、エンパス、心理学、人相学、脳科学。妻と0歳の息子(通称:ぷんた)、猫3匹、犬1匹の微妙に大家族。

新着コンテンツ

  1. 「去る者追わず」の意味を明確にしておくだけで悩みは減る

  2. 「自分の人生なんだから好きなことしなさい」に洗脳されてはいけない。

  3. HSPやエンパス気質の人、スピ系の人がよく言う「嘘がわかる」はだいたい嘘(詐欺)。

  4. HSPが非HSPの彼(彼女)と同棲する前に心得ておくこと5選。

  5. 他人の文句ばかり言ってる人へのオススメの対処法。

  6. 女性からの恋愛相談で相談相手を好きになる理由と対処法。

人気記事ランキング

  1. 1

    【実例あり】あげまん女性と別れたらどうなるのか専門家が解説【復縁の方法も】

  2. 2

    ADHDの彼氏(彼女)との付き合い方は「相手をうまく使う」です。

  3. 3

    境界性パーソナリティ障害の恋人との正しい付き合い方と別れ方。

  4. 4

    別れた男が不幸になる?!そんなあなたのスキルはあげまん女性なのです。

  5. 5

    HSPの原因は?親?脳の病気?家庭環境?【僕の幼少期の体罰問題も話します】

TOP