こんにちは、HSP&エンパス歴32年目、マインドコンサルタントの関根(@cekineco)です。
まずお聞きしたいことがあります。
「あなたが思う恋愛、そして結婚とはどのようなものですか?」
次から選んでみてください。
(Ⅰ)自分の本心はさておき、今できる範囲で幸せを見つけていく
(Ⅱ)自分自身の本心に正直に、心からの幸せを見つけていく
あなたはどちらを選択しましたか?
世の中では、遠回しにですが(Ⅰ)の「自分の本心はさておき、今できる範囲で幸せを見つけていく」を推奨していることが多いです。
恋愛本や恋愛のサイト、その他「◯◯の方法」などですね。
もしかするとこの記事を読んでいる方も既に実感しているかもしれませんが、今できる範囲での幸せを見つけていったはずなのに、結局はモヤモヤが残ったり、恋愛がうまくいかなかったりしていませんか?
誤解のないようにいいますと、上で挙げた(Ⅰ)と(Ⅱ)はどちらも正解ではあるのですが、「本当の幸せ」や「ずっと夫婦で仲良く」や「不安のない人生(生活)」を本気で望むのであれば、(Ⅱ)の「自分自身の本心に正直に、心からの幸せを見つけていく」を選択したほうが良いのです。
そして(Ⅱ)を選択したほうが「出会い」「交際」「結婚」までが圧倒的に早くなるのです。
では、この理由についてしっかりとお話していきますね。
自分の本心はさておき、今できる範囲で幸せを見つけていく
(Ⅰ)自分の本心はさておき、今できる範囲で幸せを見つけていく
「今の状態にまずは感謝して行動しよう」や「セルフイメージや自己肯定感を高めよう」や「ゴールを具体的に設定しよう」という言葉を耳にしたことはありませんか?
とても大切なことだと思いますし、良いことだと思います。
しかしこれらをやりすぎてしまうと、多くの人がとある状況に陥ってしまいます。
それは「現状への満足感」と「現状維持という選択」です。
つまり「私は今のままでいいんだ。これを続けていけばきっと幸せがやってくるんだ」と思ってしまうということです。
メリットももちろんあります。
それは、うつ状態の症状緩和や傷を癒やす等の効果です。傷ついた心を癒やすために「今の私を好きになろう」「私はここまで来れたからすごい!」というセルフイメージや自己肯定感を高める言動はとても良いことです。
しかしうつ状態ではない人や傷を癒やすことが最優先ではない人がこれをやってしまうと、「このままいけば叶うかもしれない」という錯覚に陥り、現状維持を選択したりモチベーションに左右されたりしてしまうのです。
自分自身の本心に正直に、心からの幸せを見つけていく
(Ⅱ)自分自身の本心に正直に、心からの幸せを見つけていく
僕は常にこちらをご相談者様にお伝えしています。
まず「自分の本心」に歯向かってしまうと「モヤモヤする」「悩む」といったマイナス要素がどんどんと出てきてしまいます。
分かりやすい例でいいますと、本心では相手のことが好きなのに、ついつい現状の不満に絶えきれずに「もう好きじゃない」「別れたい」と言ってしまったとします。
このあとどのような気持ちになりますか?
無意識な「好き」や「この人への期待」という本心と、「相手への不満」や「別れて良かったという正当化する気持ち」のすべてが混ざり合い、結果として「モヤモヤ感」や「無気力」、「脱力感」や「悩み」を生んでしまうのです。
ではこのときにどうすれば良かったのでしょうか。
当然別れたら何かしらのマイナスの感情は生まれてきてしまいますが、「本心を出せなかった」という悔いや「この人と一緒に幸せをつくっていきたかった」という自分の本当の気持ちが叶わなかったときがとてもつらいです。
ですから、まずは「自分の本心を知る」ことが必要で、次に「その本心を相手に伝える」、そして「相手の本心を知る」という流れを問題やトラブルが起きる前にやっておきたかったことです。
話を例題から本題に戻しますが、「本心」というものは自分自身の潜在意識の中にあるものなので、本心に背くことを考えたり言動したりすると、ほぼ必ずと言っても良いほど「悩み」が訪れます。
あなたの本心は、「妥協してでも良いからとりあえず結婚してくれる人と結婚しよう!」と思っているでしょうか。
きっと、「私はこんな人と結婚したい!そしてこの人と毎日こんな風に生活していきたい!」という正直な気持ちがあるのではないでしょうか?
この本心に従っていくからこそ私たち人間は「よし、やろう!」という気持ちになります。
妥協したりやりたくないことをすると、ちょっと嬉しいことがあった日にはモチベーションがアップし、ちょっと嫌なことがあった日にはモチベーションがダウンするといった、とてもストレスの溜まる不安定な心の日々を過ごさなくてはいけなくなってしまうのです。
自分の在るべき姿をセルフイメージする
セルフイメージや自己肯定感をアップさせることを否定しているように聞こえるかもしれませんが、決してそういうことではありません。
現状維持でも叶ってしまうようなゴール設定でセルフイメージをしても、「このままいけば叶うかもしれない」という現状維持(何もしない等)の力が私たち人間ははたらいてしまうのです。
ちなみにここで言う「現状維持でも叶ってしまうようなゴール設定」というのは(Ⅰ)自分の本心はさておき、今できる範囲で幸せを見つけていくに当たります。
これが叶えばまだ結果オーライです。
しかし残念ながら恋愛哲学や自己啓発を学んでいる人ほど「頭では分かっているのに現状はなにも変わらない」という結果になってしまっているのです。
正しいセルフイメージというのは、「自分の在るべき姿をセルフイメージすること」です。
例を出しますと、「本心から迷いなく相思相愛だって思える人と出会い、その人と毎日幸せな結婚生活を送りたい」という実現させたい想いがあったとします。
仮にA子ちゃんだったとしますね。
このA子ちゃんは、これを実現させていくためには「まずは自分に自信を持たなきゃいけない!」という気づいたとします。
自信をつけていくためには「何かの成功体験を積み重ねないと!」ということに気づき、ダイエットを決意しました。10kg痩せようと心に誓いました。
現状のA子ちゃんは、甘いジュースと甘い物をたくさん摂取し、運動もせずにダラダラとした生活を送ってしまっています。
しかし、この生活を辞めなければ痩せないどころか、「自分に自信を持つ」ということも、その先の「本心から迷いなく相思相愛だって思える人と出会い、その人と毎日幸せな結婚生活を送りたい」というゴールも叶わなくなってしまいます。
これが「現状の私」と「在るべき姿の私」の違いです。
多くの人は「現状の私」にセルフイメージをしてしまいがちです。
「在るべき姿の私」にセルフイメージすると、「10kg痩せて自信を付けるんだったら、今既にこういう食生活を送っていないとおかしいよね?」という考え方に変わってくると思います。
つまり、現状の私ではなく在るべき姿の私にセルフイメージすることで、自分自身の視点と行動に即座に気づかせてくれるのです。
ゴールは抽象的に、サブゴールは具体的に。
そして恋愛・結婚でもよく言われる「結婚のイメージを具体的に」や「幸せのイメージを具体的に」という言葉ですが、ゴールは具体的よりも抽象的のほうが良いのです。
ゴールの設定のヒントはたくさんあるのですが、今回は2つのポイントをお伝えしますね。
●現状では到底叶わない目標
●心から望んでいること(本心)
この2つです。
この2つを抽象的に設定しましょう。
例えば「年収1億以上稼げる素質を持った人で、なおかつ仕事人間ではなく家庭のことも優先的に考えてくれる。私のために、そして子供のために家族旅行も積極的に企画してくれる」などです。
一見具体的に感じるかもしれませんが、これは抽象的なゴールです。
「どんな顔」「どんなスタイル」「どんな仕事」というのが具体的であって、ざっくりしたものであれば抽象的ということになります。
「いきなりゴールを高く設定しすぎると良くないって言われたことがあります」
「具体的にイメージしたほうが叶いやすいって聞いたことがあります」
こう言いたくなる気持ちは分かりますが、どうかご安心ください。
ゴールというものは叶わなくても良いものなんです。叶わなくても良いというと「は?」となってしまうかもしれませんが、ゴールは未知のほうが可能性が広がるというメリット、そして視野が狭くならないというメリットがあるのです。
ではどこを、そして何を具体的にイメージ(設定)するかというと、サブゴール(通過点)です。
先程の例であれば、「10kg痩せる」がサブゴールです。
このサブゴールは具体的に設定してください。そしてサブゴールはいくつも用意してください。
例えば「年収1億以上稼げる素質を持った人で、なおかつ仕事人間ではなく家庭のことも優先的に考えてくれる。私のために、そして子供のために家族旅行も積極的に企画してくれる」というのがゴールだとしたら…
(Ⅰ)10kg痩せる
(Ⅱ)価値観の合った人と交際する
(Ⅲ)交際期間中に彼を稼げる男に変えていく
(Ⅳ)結婚後2年以内に子供を産む
(Ⅴ)年に2回家族旅行に行く
このようなサブゴールを設定していくことで、自分自身の具体的なステップがわかるだけでなく、「今のままでは難しい」と思うことを目指していくのがポイントです。
現在の自分の姿と、夢実現に向けて本来あるべき姿のギャップが、モチベーションに左右されない秘訣であり、そのギャップを埋め合わせるために、私たちは無意識で「夢実現に向けて本来あるべき姿」に合わせようとします。
これは心理学では「認知的不協和」といいます。
途中で諦めてしまいませんか?
「高すぎる目標、今の自分には到底難しいことをゴールにしてしまうと、途中で諦めてしまいませんか?私は諦めてしまうんです」と思った人もいるかもしれません。
まずは次の点を考えてみてください。
●それは本当にあなたが本心から願っている目標ですか?
●すべて1人で行おうとしていませんか?
自分の夢実現のために、自分1人で何もかもやらなければいけないというルールはありません。
むしろ人を巻き込むことで人は大きく成長し、さらには人間関係の構築、未知の世界へ足を運んでいくことができるのです。
そして最も大切なのが「本当にあなたが本心から願っている目標かどうか」です。
適当に定めたゴールには「叶わなくてもいいや」と思ってしまいますし、本心ではないことをゴールにしてしまえば「本当はどうでも良いんだけどね」という気持ちになってしまいます。
「私はもう恋愛で苦労したくないの!」
「本当に幸せを実感したいの!」
「お金には金輪際困りたくないの!」
こういう気持ちが本心なのではないでしょうか?
この本心をまずは見つけて、今の自分では到底不可能なレベルの抽象的なゴールを設定し、そのゴールに近づいていくための具体的なサブゴールをいくつも作ってみてください。
●自分の本心がわからない
●ゴールの設定の仕方がわからない
●サブゴールをどうすれば良いかわからない
●どうすれば認知的不協和を活かせるかわからない
●自分の本心をすべて見える化したい
こういう気持ちがあるかもしれません。
僕があなたの潜在意識に眠っている本心を引き出しそれを見える化していくこと、そしてゴールの設定やサブゴールの設定、実現までのルートを僕と一緒に考えていくのが、僕が行なっている恋愛結婚プロデュースです。
恋愛や結婚を通じて、あなたが心の底から幸せと思える人生に変えていくのが真の目的です。
ぜひ一度セッションに申し込んでみてください。
セッションは完全マンツーマン体制なので「あなた個人」にフォーカスします。言ってしまえば「あなたの本心のマニュアル」ができるようなイメージです。
まずはせきねLINE公式アカウントに友だち追加(無料)していただき、不定期で配信している音声講義も聞いてみてください。わからないことやご質問があればチャットで無料相談も行なっていますので、どうぞご活用くださいね。