こんにちは、HSP&エンパス歴32年目、マインドコンサルタントの関根(@cekineco)です。
タイトルを見て「ん?どゆこと?」となる人が多いかもしれないので、このブログのプロトタイプになっているツイッターでのつぶやきからどうぞ。
恋愛に臆病になったり、人間不信になったりする人は、「そりゃそうなるって!」と思うような行動を取ってることが多い。
たとえば、出会い系で出会いを探すのであれば、体目的の人や既婚者が多いことも覚悟すべきであって。
覚悟できないなら、まずは出会い系やSNSでの恋人探しはやめてほしい。
— 関根 浩平|恋愛相談&結婚&マインドコンサル (@cekineco) May 7, 2020
結婚したいのに結婚できないと嘆いていたり、恋愛したい〜、なんならそのまま結婚相手も探したい〜と思っている女性によく起こっている出来事なんですが、純粋な人ほどこの罠にハマっていることが多いなぁと感じます。
というのも、人間不信になってしまった女性から相談を受けると、出会い系や出会い系に近いアプリ、そしてSNSで出会いを探したパターンがかなり多いんですね。
こういった出会い方を否定しているわけではなくて、今の時代はネット社会ですし、オンライン化している時代なのでむしろ賛成です。
ですが、だからこその注意点もあるわけです。
欲求不満を解消する最強のアイテム
性だけに限らず、寂しやさやつまらなさなどの「欲求」を満たせるアイテムが出会い系やSNSという見方もできます。
顔も知らない、名前も知らない相手だからこそ余計なことを考えずに欲求だけにフォーカスできるので、ネット上の出会いでは必然的に「体目的の人」や「既婚者」が増えてしまうのは当然のことです。
多くの女性はこれをわかった上で出会い系やSNSを使っていると思うんですが、純粋無垢で恋愛経験が少ない人や、寂しすぎる人、焦りすぎている人は一定数いるので、こういう方々がワナにハマってしまうんですね。
体目的の人からすると、素性を知られず、お金もかけずに欲を満たせるというのは最強なわけで、それが出会い系やSNSなんです。
女性からすると考えられないかもしれませんが、これが現実です。
騙されて弱ったときこそ注意が必要
騙されたり、嫌な目に遭ったりしたら「なんでこんなことに・・・」と弱ってしまうと思いますが、これを表に出すとまた危険な目に合う確率が高くなってしまうんです。
どういうことかと言いますと、「情弱で騙されやすい人」というイメージを持たれ、同情するフリをして女性を狙う男が結構たくさんいるんですね。
「僕はそんなことしない」「そんな目にもう遭ってほしくない」と甘い言葉を投げかけて気を引き、ガッツリ騙す詐欺みたいな手法ですが、ガンガン実在しています。
優しい言葉をかけてくれる人全員がこういう人というわけではありませんが、善悪を見抜くのはかなり難しいです。
とくに弱っていたらなおさらです。
それならば、見抜く必要もない状況にするのがベストなんです。
覚悟できないなら最低限オフラインのみの出会いで
ツイートにもありますが、体目的の人や既婚者が多いということを覚悟できないのであれば、少なくとも出会い系やSNSでの出会い探しはすべきではないです。
オフラインだったらこういう人がいないというわけではないですが、オンラインよりは間違いなく少ないです。というより、オンラインだと事実確認もしづらい面があるので。
友達からの紹介や結婚相談所など、ゼロイチ思考ではなく、確率が少ないほうを選択してくださいね。
そりゃそうなるって言われる行動はしない
人間不信になりたくない、恋愛も結婚もしたいと思っている人は、自分が取る行動を客観的な視点で見て、「そりゃ人間不信になっちゃうって」とツッコミを受けるような行動をするのはやめましょう。
人間不信に限らず、「そりゃそうなるって!」と思われるようなことを自分がしていないか、常々俯瞰することが大切なんですね。
自分で判断が難しいのであれば、忖度されることなく友達や家族に意見を聞いてみたらいいんです。聞いたものすべてを鵜呑みにするわけじゃないですが、自分の行動の指針にはなるはず。
大人であれば最終的には自分の行動は自分で決め、その行動の責任は自分が取ります。
だからこそ、人間不信に繋がるような行動や心に深い傷を負ってしまうような行動は避けていただきたいんですね。
すでに人間不信になってしまった人は?
人間不信に関する記事がいくつかありますので、ぜひ読んでいただき、参考にしてみてください。
考え方はいろいろあると思いますが、僕は、人間不信になってしまったのであれば、無理して信じようと思わないことが克服や生きづらさ解放のコツだと思っています。
「人を信じよう」「信じなきゃ」と自分に思い込ませたところで、一度人間不信になった心は着いてきてくれませんからね。
タイトルでも文中でもお伝えしましたが、自分を俯瞰してみて「そりゃそうなるって!」というツッコミをされる行動をやめましょう。
これだけで、多くの悩みから解放されることに繋がりますし、新しい悩みも生まれにくくなりますから。